【日本語教師】準備時間をどう削るべきか

未分類

日本語学校から転職して、営業マンをしているchailandです。

プライベートオンラインレッスンは継続中です。

私の簡単な経歴は以下の通りです。

2014-2017 タイの大学で日本語教師
2017-現在 国内専任講師
2022年5月からは営業職にチャレンジ

日本語教師など、教職はどうしても授業準備の時間がかかります。
前回の記事でも紹介した通り、
この時間が残業となる場合が多かったです。
今日はこれから日本語教師としてキャリアをスタートする人向けに、
授業時間の削り方を紹介します。
大前提として、学生が満足いく授業をすることが大切です。学生から評価されなかったら、信用されず、教室運営はなかなかつらいですよね。
授業の良し悪しを決める本質とはズレる話になるかもしれませんが、
大事な話なのでご了承ください。

それでは早速いきましょう!

①データをいただく
 
先輩教師の過去のデータ、ネットの記事から出来るだけ借用しましょう。

え!そんなことしてもいいの?

中には「準備は0から作るべき」というご意見もあるでしょう。
私も何度も0から準備した経験があります。
確かに、自分の頭で考える力が付きますが、
経験のない頭からはいい授業というのは生まれにくいと感じました
時間は有限です。
さっとすでに成果が出ている人から
成功例を見せてもらいましょう。
教育機関によって、かなり差があると聞いていますが、
過去の授業のPower Pointや教案は譲ってもらえるところもあります。
(以前の勤務校もそうでした)
そのデータを元に、自分の授業でどう学生に合わせるか。
ここが一番難しく、面白いポイントです。
日本語教師のPower Pointの準備は実はビジュアルの準備に過ぎず、
それを使って、学生に何を問いかけ、何を使わせるのか、
デザインするのが授業準備だと思います。
②分割準備
私は数年日本語教師を経験していくうちに、
準備は大きく分けて二つあることに気がつきました。
それは先にあげた①ビジュアルの準備(Power Pointなど視覚資料を作る準備)、
②デザインの準備(それをどう扱うか考える準備)です。
これを同時にやるのは効率が悪いと思いました。
Power Pointをひたすら作る時間と
学生にどんな質問をし、どんな例文をあげ、どんな練習をさせ、どんな確認をするか
を考える時間を分けました。
机に座っていない時、移動中などは②の準備
机に座っている時、オフィスでは①の準備をするようにしました。
いい文が思いついたら
すぐにスマホにメモを取ったり、
関連例文を調べたりしてまとめました。
オフィスについたら、ある程度、どんな文を提示するか、
流れが決まっているので、
あとはコピペ、写真貼り付け作業をしていました。
この方法は、私に取って相性が良く、
準備効率がバク上がりしました。
③音声入力
②のデザインの準備をしている時に、
スマホに例文をメモしていくのですが、
その時、ほとんどタイピングしません。
外出している時がほとんどなので、
Gmailの下書きやメモ帳機能に音声入力をします。
外でワーワーしゃべっています笑
ここまでやるのは極端かもしれませんが、
騙されたと思ってやってみてください。
めちゃくちゃ時間短縮になります。
ただ、まだまだ漢字の誤変換や、
聞き取りミスなどがあって、結局後で手入力で修正しなければいけません。
今後、音声認識の技術向上に期待しましょう。
④例文ストック
これは一度準備したものを再利用する方法です。
一度教えたことがある文型は、すぐにひっぱり出せるようにしたいものです。
そうすれば、もう一度0から準備をする必要がなくなります。

そこでお勧めしたいのが、

例文ストック法です!

以前の記事でも紹介しましたが、

Execelやgoogle spreadsheetに

文型ごとで調べた例文をまとめていく方法です

例えば、「〜がち」という文型の例文を調べたら、以下のようにまとめておきます。

JLPTのレベルごとに分けておけば、

次回以降同じところに当たった時に、準備が楽になります。

https://ouchideinternational.com/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e6%95%99%e5%b8%ab%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%99%82%e3%81%ab%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%91%e3%81%b0%e3%82%88%e3%81%8b/
一度授業をやったところに当たった時に、すぐに引っ張り出せるように
データを蓄積しておきましょう。
今日は授業準備を削る代表的な方法を4つまとめました。
①データをもらう
②分割準備
③音声入力
④例文ストック
授業をよくするという本質の話からずれましたが、
授業準備時間がかかって仕方がないという人に皆様に立てれば幸いでございます。
それでは、また!!
chailand

コメント

タイトルとURLをコピーしました